旅人の最新情報はこちらへ
2009年07月21日
2009年07月21日
2009年07月21日
キネシオ・テーピング

掌ストレッチなんかを心掛けていたが、荷物の中にキネシオテープがあったのを思い出した。これはマラソンの時にはお世話になっている秘密平気。筋肉の補助代替に使われるものだ。効くかどうかはわからんが、やってみた
2009年07月21日
2009年07月20日
本日の宿と晩ごはん


2009年07月20日
昼ごはん

長万部といえばかにめしだか、個人的には「もりそば」の印象が強い。子供の頃に札幌の親戚にいく途中で食べた懐かしい記憶がある。
2009年07月20日
2009年07月20日
2009年07月20日
2009年07月20日
2009年07月19日
10日目のルート&実走結果(苫小牧〜豊浦)
◆実走結果◆
総移動時間 8:20
純走行時間 5:13'52"
走行距離 109.61km
累計走行距離 984.1km
朝から大雨だったので、ほとんど寄り道もせず。雨の割には風が無かったのは助かった。室蘭まではフラット。室蘭越えると、結構なアップダウンが何カ所があり堪えた。
夕方は晴れたので、明日の天気が楽しみ。
2009年07月19日
11日目のルートと実走結果(豊浦〜八雲)
◆本日の実走結果◆
総移動時間 9:30
純走行時間 5:20:30
走行距離 112.25km
累計走行距離 1096.4km
平均速度 21.0km/h
最大速度 45.1km/h
今日は、70kmそこそこの予定だったが、長万部に昼飯前に着いてしまったので、天気も良いし二股温泉って秘湯に寄り道してしまった。軽い気持ちで出かけたが、距離も登りもそこそこで、結局、100km以上走ってしまった。
明日はいよいよ最後の区間。雨ではないようなので、楽しんで走ろう。
2009年07月19日
本日の宿と風呂と晩ごはん
豊浦漁港の側にある民宿「京城館」。一昨日の稚内の宿と同じぐらいのレトロ感…要はボロいんだけど、いろいろサプライズが起きる…
部屋に案内されたあと「これからお風呂沸かすけどいい?」って聞かれる。残念な気持ちが顔にでてしまったらしく「すぐそこに温泉あるよ。よかったらいってみれば」って言って、回数券の一片を渡してくれた。もともと早く着いたら入ろう思っていた温泉だったのでラッキー!
天然温泉「しおさい」。
隣の敷地はキャンプ場、漁港施設も隣接しているので釣りもOK。
お湯はは茶色に濁っていて、内湯、露天、ミストサウナにジャグジーと、雨の中自転車漕ぎ続けた奴には、申し分ない環境!
温まって体もほぐされた後は、もちろん…
外の風景。

大浴場の窓からも同じ景色が楽しめる。
得した気分で宿に戻ったら、夕食の準備ができていた。途中で電話して夕食付きに変更してもらったのだ

なんと当たり前のように毛ガニが丸一匹テーブルに乗っている。これで¥4500(部屋代含)。
さすが噴火湾沿岸恐るべし。長万部に着く前に毛ガニにありついた(^o^)


隣の敷地はキャンプ場、漁港施設も隣接しているので釣りもOK。
お湯はは茶色に濁っていて、内湯、露天、ミストサウナにジャグジーと、雨の中自転車漕ぎ続けた奴には、申し分ない環境!
温まって体もほぐされた後は、もちろん…

外の風景。

大浴場の窓からも同じ景色が楽しめる。
得した気分で宿に戻ったら、夕食の準備ができていた。途中で電話して夕食付きに変更してもらったのだ

なんと当たり前のように毛ガニが丸一匹テーブルに乗っている。これで¥4500(部屋代含)。
さすが噴火湾沿岸恐るべし。長万部に着く前に毛ガニにありついた(^o^)
2009年07月19日
2009年07月19日
2009年07月19日
グランディアコーヒー

セイコーマートとは、道内全域に展開されているコンビニで、これが無ければ北海道縦断の旅は不可能だったかもしれない。
写真の「グランディア」コーヒーはセイコーマートのPB商品のようで、定価78円という圧倒的な安さで一般の缶コーヒーを凌駕していて、ついつい選んでしまう。紫缶のキリマンジャロブレンドがお気に入り。